デンタルニュース

(平成24年11月号)

日本人は、世界の平均寿命より15歳も長生きです。しかし医療介護に必要な予算は毎年1.5兆円ずつ増加しています。“健康に長生きすること”が重要な課題となり、平成12年に国は「健康日本21」を作成し「身体活動・運動」「栄養・食生活」「糖尿病」「アルコール」等、9つの分野について目標を決め、国民の健康管理を推進することにしました。実は、その中に「歯の健康」も組み込まれています。高齢になってからも高いレベルのQOLを維持する健康づくりには、歯の健康を無視できないということです。
そこで今月は『歯の健康は寿命を左右する!!』をお届けします。

むし歯と歯周病対策を!!

「歯の健康」に掲げられた具体的な目標は、①幼児期のむし歯予防②学齢期のむし歯予防③成人期の歯周病予防④歯の喪失防止です。むし歯は13歳で90%、歯周病は60歳で83%と他の疾患に類を見ないほど高い有病率です。むし歯と歯周病が歯を失う2大原因のため、幼児期からの対策がとても大切になります。

歯の健康が寿命に影響!?

高齢者にとっての楽しみは、食事が多くを占めているというデータもあり、ちゃんと噛めないことは、不健康と感じる大きな要因です。高齢者では歯の喪失が10歯以下であれば、食生活に大きな支障を生じないとの研究に基づき、80歳で自分 の歯を20歯以上保つことを目標としています。目標の達成には、歯の健康管理を受けることが重要です。歯科で健康管理を定期的に受けている人ほど、寿命が長いことが明らかとなっています。

食べることは最大の楽しみ!!

歯の健康状態は、単に栄養摂取に影響を与えるだけではありません。好きなものを不自由なく食べられれば、おいしいものを求めて旅行に行きたくなったりします。また口元に自信がつき、大きな口をあけて笑うこともできます。外出や友人との付き合いが積極的になり、毎日が楽しくなります。これこそがQOLが高いと言え、歯及び口腔の健康を保つことは健康長寿の秘訣となるのです。



▲このページの先頭へ